平成20年地価公示 名古屋市緑区は上昇してます
2008年 03月 25日 - 00:59 by 桂 一朗
国土交通省による平成20年地価公示が示されました。詳しくは、土地総合情報ライブラリーからどうぞ。
当事務所のある、名古屋市緑区は上昇傾向です。住宅地をみてみると、平均で7%程度上昇しています。ただ、内容は13%~2%と、場所により傾向が異なります。
ちなみに、当事務所周辺は6%程度の上昇率のようです。まぁ、うちにとっては何にも関係ないけど。
2008年 03月 25日 - 00:59 by 桂 一朗
国土交通省による平成20年地価公示が示されました。詳しくは、土地総合情報ライブラリーからどうぞ。
当事務所のある、名古屋市緑区は上昇傾向です。住宅地をみてみると、平均で7%程度上昇しています。ただ、内容は13%~2%と、場所により傾向が異なります。
ちなみに、当事務所周辺は6%程度の上昇率のようです。まぁ、うちにとっては何にも関係ないけど。
2008年 03月 24日 - 01:32 by 桂 一朗
2008年 03月 22日 - 01:46 by 桂 一朗
Category : 税務・会計 ( 時事ニュース ) , パソコン
平成20年4月から「特定健診・特定保健指導」なんてものが始まるそうです。いわゆるメタボリックシンドローム対策っていうことですね。この特定保健指導の中の「一定の積極的支援」(他に「動機づけ支援」もあるそうで)に係わる費用は医療費控除対象となる予定です。
予定と書いたのは、平成20年の税制改正事項なので、法案が通ればの話となります。
例えば、厚生労働省の「特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き」のページの、付属資料 「6.保健指導の事例」にあるPDFを見るに、一定の積極的支援に係わる費用とは、医師・保健師・栄養管理士といった者への報酬がそれに相当するのかなぁ・・・などと予想しています。
いずれにせよ、納税者にわかるように、領収書に「医療費控除対象」として掲げてもらわないと、確定申告の時にとまどうことになるかもしれません。そのようなことはないようになっているでしょうけど。
2008年 03月 20日 - 02:03 by 桂 一朗
特定口座(源泉徴収あり)の場合、今まではその取引内容を確定申告しなければ税務署の知るところではなかったのですが、平成20年の税制改正では、証券会社から、特定口座年間取引報告書を税務署へ提出するようになるとのことです。
自由民主党の、平成20年度税制改正大綱・予算編成大綱・予算重要政策 の「税制改正大綱(平成19年12月13日)」を見ると、上記の株式投資に関する環境の変化が「資料情報制度等の整備」(33頁)として書いてあります。ちょっと長いですが、下記に引用しておきます。
4 資料情報制度等の整備
(1)源泉徴収口座に係る特定口座年間取引報告書について、次の措置を講ずる。
① 源泉徴収口座に係る特定口座年間取引報告書の税務署への提出を不要とする措置を廃止する。
② 特定口座年間取引報告書の記載事項に、源泉徴収口座に受け入れた配当等の額等を追加する。
(注)上記①の改正は、平成21 年1月1日以後に源泉徴収口座において処理される上場株式等の譲渡に係る報告書について適用する。
上記②の改正は、源泉徴収口座における上場株式等の譲渡所得と配当所得の損益通算(上記3(2))の開始と同時に適用する。
2008年 03月 19日 - 02:08 by 桂 一朗
事業用資産の買換え特例自体(租税特別措置法第37条)は、平成23年12月31日がその期限であるが、その中で、最も利用されている第16号は、今年いっぱいまでであるので、この買換特例を利用する予定のある方は来年の確定申告に向けて十分注意をして欲しい。タックスアンサーは次の頁です「事業用の資産を買い換えたときの特例」。
譲渡資産 | 買換資産 |
十六 国内にある土地等、建物又は構築物で、当該個人により取得がされたこれらの資産のうちその譲渡の日の属する年の一月一日において所有期間が十年を超えるもの | 国内にある土地等、建物、構築物又は機械及び装置 |
2008年 03月 16日 - 03:18 by 桂 一朗
Category : 税務・会計 ( 時事ニュース , 個人向け税務 )
我々、税理士にとって、1年のうちで最も忙しい時期である、確定申告も明日でその提出期限を迎えます。
また、平成18年の「更正の請求」の提出期限でもあります。ダメ元でもよいから提出すると良いことがあるかもしれません。無責任!とそしりを受けそうですがw
土曜日、日曜日あけの17日、どれぐらい混むんだろうと見物ですが。そんな場所に、私も申告書を提出に行かなければならないと思うと気が滅入りますね。平成19年10月1日以降、「ゆうパック」では信書を送れなくなってしまいました。我々の業界では、影響大です。