Habu Microsoftのマウス購入
2007年 08月 02日 - 00:40 by 桂 一朗

ちなみに、真ん中に見えているのがHabuで、一番右が、今まで使っていた、LogitechのMX510、一番左側に見えているのは、Habuのサイドボタンの交換用のものです。サイドボタンの位置の違いがわかるように、斜め上から撮りました。ですから、MX510と大きさの比較は、この写真では難しいですね。
MX510の前に使っていたのは、Microsoftのインテリマウス エクスプローラで、当時、若干大きい感じがしたので、MX510へ買換えたのですが、長年の利用で、飽きが来て、再びMicrosoftへ戻ってきました。
ちなみに、サイドボタンはnProtect Game Guardを利用しているオンラインゲームでも利用できました。
昔むかし、QuakeやDuke Nukem 3Dといった、FSPものをやり始めてから、ずいぶんマウスにはこだわるようになりました。しかし、老化なのか、腕がもう動かない(泣。
まぁ、そんなことはさておいて、MX510との比較です。
- 比較的手のひらの小さい私でも、大きさは違和感はないです。
- 左クリック感が違いますね、慣れの問題かもしれませんが、押した後の反発感がHabuの方が強いです。
- 右ボタンは、ほとんど変らない。
- ユニバーサルスクロールをするための真ん中のボタン(くるくるするやつ)は、回そうとすると、やや堅いです。カタカタと、ギアがあるような回り方です。余分に回すおそれがないようになっているのかもしれません。
- サイドボタンの位置が変えられるのは良いです。今は、手前にボタンが来る方にしてあります。その方が、奥にあるサイドボタンに楽に親指が届きます。ただ、マウスを動かしている最中に、間違えて押しそうになるという、批判はあるかもしれません。私は、大丈夫だと思うけど。