このブログでつかっているプラグイン
2006年 08月 05日 - 02:22 by 桂 一朗
Nucleusでブログを作り始めてから、はや2ヶ月が過ぎようとしています。
HTMLもCSSもPHPもわからない、ブログも書くのも初めてという私が、何とか、いままでやってきました。この場を借りて、先達の皆様の偉業に感謝。
さて、Nucleusで作ったブログを、私の参考にさせてもらおうとあちこち見てきましたが、どんなプラグインを使っているのか、外から見ているだけだとわからないのですよね。もちろん私のスキルが不足しているだけだろうと思いますが..。
それで、誰も興味がないかもしれないけど、現時点で、このブログで使われているプラグインを一覧にしておきます(順不同)。
プラグイン名は、プラグインの管理で表示されている名前です。Nucleusでは、プラグインは「NP_」から始まることになっているようなので、ファイル名はNP_がついたものになります。
- SkinFiles
- インストールした時点で入っていたプラグイン、正直どんな役割があるのかわからない
- ExtraSkinJP
- 作成者はRadek HULAN + Takaさん。実は、すぐ下のNP_EditFormを使うために入れました。どんな役割があるのかわからない(汗
- NP_EditForm
- 作者はTakaさん。今使っているKASANEというスキンを配布していただいているTorilogさんのブログに、このプラグインの導入方法が書いてあったのでいれました。アイテムを編集・追加するときに便利な機能が追加されます。
- Analyze
- 作者はjunさん。アクセス解析をするためのプラグイン。インストールするだけで使えています。Hitが見に来てくれた人の数を示している、と言う意味だろうと想像しています。
- LinkList
- 作者はJim Stone + Fel + nakahara21 + yuさん。リンク先を表示するために導入しました。メインの目次ページ(top page)のサイドバー(右下の方)に表示されている「税務Link」とかいうのがこのプラグインです。
- SendPing
- 作者はTokitakeさん。複数箇所にpingを送るためにあるプラグイン。pingは自分がブログを更新したことを知らせるために送信するものです。自己顕示欲を満たすためにあります。
- SendPingRepair
- 作者はkyorecobaさん。これは、プラグインではないのですが、上のSendPingで、なぜかpingがエラーになるところがあったために、導入してみました。導入後、エラーはでていません。
- TrackBack
- 作者はrakaz + nakahara21 + hsurさん。ブログといえばトラックバック、と思って導入しました。このプラグインは最初にインストールしたプラグインで、<%TrackBack(list)%>等の変数をどこに書けばよいのか、激しく悩みました。
- Captcha
- 作者はNucleus CMS Teamさん。spam対策のためのプラグイン。実際はspamとは無縁でしたが、見た目だけで導入しました。
- MultiBlogs
- 作者はjunさん。ページ送りをつけたくて導入しました(Prev [P.1/4] Nextとか表示されているもののこと)。非常に多機能なプラグインのようですが、理解が追いついていません。
現時点では以上です。
皆様、お分かりのように、ほとんど理解できずに使っています。しかし、わからなくても使えるような親切な解説が、どこかのサイトに存在します。それを探し当てるのが若干苦労するかもしれないけど。
今後は、アマゾンへのリンクを張ってくれるものを導入する予定。本を結構な量読むのですが、まれに書評を書きたいなどという欲求が沸いてきます。そのときに、あれば便利ですからね。