このブログで使っているプラグイン その2
2006年 08月 30日 - 00:08 by 桂 一朗
このブログで使っている、Nucleusのプラグインその2です。
このブログで使っているプラグインで書いたように多くのプラグインのおかげで、私のブログはつくることができています。ただ、使っているとこんな機能があれば....と思うこともあり、その後いくつかのプラグインを導入されていただいています。
もし興味のある方がいるかもしれないと、ここに記しておきます。ちなみにファイル名にはすべてNP_がつきます(例えばNP_Relatedみたいに)。
- Header
- 作者はskooler.orgさん。いわゆるSEO対策プラグイン、といえばよいのでしょうか。これを入れるまで、Googleから一度も来訪者がいないのを不思議に思い、入れてみました。効果はあったようです。
- znItemLink
- 作者は佐藤(な)さん。ブログの中で他のアイテムのリンクを記事の中に簡単に張ってくれるプラグイン。便利そうなので入れてみました。
- Related
- 作者はTim Broddin + radek + yuさん。関連記事を自動的検索して出してくれるプラグイン。個別アイテムページ(アイテムのタイトルをクリックしたときに現れるページのこと)に出てくるようにしています(Local search for:とでてくるところのこと)。
- SimpleParagraphs
- 作者はtyadaさん。次に掲げるWikistyleを利用するために入れました。
- Wikistyle私家版
- 作者はnakahara21(original) + tyadaさん。私は、HTMLの文法をほとんど理解していません。しかしながら、できれば読みやすい記事を書きたいために箇条書き(リスト)にしたいと思うことがよくあります。このような箇条書きを簡単に入力できるようにしてくれるプラグインです。
残念ながら諸般の事情で削除してしまったプラグインもあります。しかし、諸般の事情が解決すれば、再び入れる予定。
プラグイン以外に、Google Sitemaps対応 Nucleus Skinもいれてあります。作者はhsurさん。プラグインのHeader(ファイル名NP_Header)を入れるときに、このSitemapsも入れるとGoogleにとってよいかもしれないと考えて導入しました。