J-SaaS ネックはコストかな
2009年 06月 12日 - 02:20 by 桂 一朗
J-SaaSの研修会が税理士の支部集会でありました、以前から興味を持っていたので楽しんで研修を受けることができましたが、実際の初期費用やランニングコストはどの程度だろうと思っていました。
そこで、調べてみようと、上でリンクしているWebSiteへ行って、左のカテゴリー一覧「財務会計」のリンク先の各社J-SaaS版会計ソフトを見てみました(現状では7社)。
ん~、高いね。これじゃ普及しないかも。小規模事業者は会計ソフトごときに、毎年こんなにコストはかけないよねぇ。それとも、会計事務所側でこういった費用を負担するのだろうか(汗。
A-SaaSというサービスを行う会社があるようで、こちらは当初から会計事務所側が費用を負担することを想定しているみたい。事業者は伝票代と紙の帳簿代以上にコストを負担したくないだろうから、どっちかっていうと、こちらのほうが実際にかなっているかもしれない。
まっ、当面は様子見かな、我々にとって会計ソフトは「インフラ」なので、もう少し整備されてからといった感じですね。といいつつ、一度どこか試用してみようかな・・・